紹介予定派遣について解説

紹介予定派遣の仕組み

紹介予定派遣は一定期間派遣社員として勤務した後、本人と企業の合意で直接雇用になる仕組みです。期間は最長で6ヶ月間。

数ヶ月派遣社員として働くことで、企業は労働者の仕事ぶりを、労働者は仕事内容や職場の空気を実際に確認してから、直接契約を結ぶかどうか判断できます。

正社員、通常の派遣との違いは?

正社員との違い
直接契約をする前に実際の職場を体験できるところが、正社員との違いです。面接だけではわからない職場の空気や、仕事内容、部署全体の残業量や上司との相性なども実際に自分の目で確かめることができます。

通常の派遣との違い
通常の派遣は企業側も労働者側も、直接雇用を前提としていません。また紹介予定派遣は、採用面接を行うことができます。通常の派遣では面接は行われないので、書類選考や面接の有無も大きな違いです。

紹介予定派遣を利用する会社はどのような会社が多いのか

大手派遣会社のテンプスタッフによると「紹介予定派遣はすでに派遣スタッフが就業しているなど取引のある企業からの求人が中心」とのこと。上場企業からベンチャー企業までさまざまな企業が利用しているようです。

参照:テンプスタッフ

紹介予定派遣のメリット

紹介予定派遣の利用は企業・労働者ともにミスマッチを防ぐ効果が期待できます。お互いに面接だけではわからない部分を確認することができるので「せっかく就職したけど、こんなはずではなかった……」という事態を防ぐことができるのです。

また、派遣社員の間は派遣元の担当者が相談に乗ってくれることもメリットのひとつ。
派遣先の人には言いにくいことであっても、派遣会社の担当が間に入って質問や調整をしてくれます。

紹介予定派遣のデメリット

魅力的に感じる紹介予定派遣ですが、実際はデメリットも多いので注意が必要です。

求人数が少ない
通常の派遣に比べて、圧倒的に求人数が少ないのが現状です。選択肢が少なければ、希望通りの求人が見つかる可能性も低くなってしまいます。

正社員になれるとは限らない
直接雇用されても正社員になれるとは限りません。契約社員やパートとして採用される場合もあり、「正社員を目指したいから紹介予定派遣を利用する」という方は、派遣期間終了後の雇用形態をしっかり確認する必要があります。